オメガ3脂肪酸は摂ることで…
・動脈硬化の予防
・アレルギーの予防
・美肌に効果的
であることを前回のブログでご紹介しました
今回はどのような食品にオメガ3脂肪酸が含まれているのかご紹介します
脂肪の多いものを食べているイヌイットが健康な理由
突然ですが、みなさんは青魚を食べていますか??
肉食が主流となり、食卓のおかずを魚以外の食材に奪われがちですが
青魚にはオメガ3脂肪酸であるDHAやEPAが豊富に含まれています!
健康で知られているイヌイットの食生活は、極寒のため野菜がほとんどとれず
脂肪の多い食事をしているといわれています
(脂肪の多い食事は生活習慣病といわれる糖尿病や高脂血症、動脈硬化などの原因になります)
この脂肪の主はアザラシやシロクマの肉になります
脂肪分の多い食事をしているにもかかわらず、イヌイットが健康なのは
アザラシやシロクマが食べている魚に秘密がありました!
特に寒い地域に生息する魚はDHAやEPAなどを体内に多く蓄えているので
この魚を食べていたアザラシやシロクマは必然的に
オメガ3脂肪酸が体内に蓄積されていたのです!
ですから、調査の結果イヌイットは脂肪の多い食事にもかかわらず
血液はサラサラで、血中コレステロール値や中性脂肪値も正常でした
また、心臓病や脳卒中などの原因になる血栓もみられなかったのです
魚以外にもテレビで放送され有名になった
エゴマ油や亜麻仁油などもオメガ3脂肪酸を含む食品になります!
前回の記事でオメガ3脂肪酸の不足は生活習慣病の原因につながるとご紹介しましたね
実はオメガ3脂肪酸は酸化が早く、この酸化された油を摂取することによっても
生活習慣病につながるのでご注意を。。。
「油=太る」は間違い!?
「油=太る」という認識が強いことから、ダイエットで食事制限をされている方は
油を避けた食生活をされている方が多いと思います
そうすることによって必須脂肪酸を必要量摂取することが困難になり様々な不調につながりやすくなります
また、必須脂肪酸の不足はビタミンやミネラルの不足によって生じる症状に比べ、
わかりづらい傾向にあります
そのため必須脂肪酸に関してそれほど注意を払われなくなっています
前回のブログでも少しご紹介したトランス脂肪酸は悪い油の代表となります!
トランス脂肪酸は生活習慣病などの疾病罹患リスクが大きく、
コレステロール値を大幅に高めることから血液の流動性を低下させるので危険度が高く、極力摂取を控える努力が必要です
ですが、スナック菓子やビスケット、マーガリンなどと手軽につまめる食品に多いので
意識的に摂取を避ける必要があります
ハレル式ダイエットでは、このような知識をふまえた
食事へのアドバイスも行なっております!
不安がハレれば、毎日がハレル♪
コメントを残す