なかなか運動が苦手だな〜という意識の方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
今回はこれまでハレルblogでも出てきました
「ストレッチポール」の効果についてご紹介いたします。
ストレッチポールだと、お家の中でできるため、
冬でも体を動かすことができますね。
ストレッチポールを持っていない方はこちらをご覧ください
センター長香山が紹介させていただきます!
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=DtxtVF8WLcI
ストレッチポールの効果
1「筋肉が緩む」
2「骨格が整う」
3「呼吸が深くなる」
4「脳がリラックス」
大まかにこの4つがあげられます♪
それぞれ詳しくご紹介していきます!
1筋肉が緩む
人間は、寝ている時こそ全身の筋肉が
リラックスしていると思いがちですが、それは間違いです。
朝起きた時の体の疲れがとれていないと
感じるのはそのためです。
ストレッチポールに乗る
⇨体の外側の筋肉が緩む
エクササイズをする
⇨体の奥の筋肉も緩む
これらにより完全なリラックス状態になります。
使用後に床に寝ると、寝る前はつかなかった背中全体が
べったりと床につくのを感じます。
これは筋肉が完全に緩んだ証拠で、
ストレッチポールは緊張がほぐれにくい
部分の筋肉まで緩めてくれます。
2 骨格が整う
人間の体は、本来ゆるやかなS字のカーブを描いています。
しかし、パソコンやスマホを見ることが多い現代の生活では、
知らず知らずのうちに前屈み姿勢になってしまっているのです!
このような猫背が続くと、骨格は普段の姿勢によってすぐにゆがみ、
肩こりや腰痛などさまざまな不調を引き起こします。
未病につながりますね!!!!!
ストレッチポールに乗ると、体の外側と深部の筋肉が緩まるだけではなく、
骨のひとつひとつも動きやすくなり骨格のゆがみや関節のズレが効果的に改善します。
背骨は本来のS字カーブを取り戻し、骨盤の動きも改善します!
3 呼吸が深くなる
姿勢が悪くなり、前屈みの姿勢が習慣になっていると、
肋骨が浅くなりやすくなります。
ストレッチポールに乗ると、自然と肋骨が左右に広がり、
その状態でゆったりとした呼吸を続けることでリラックス状態になります。
この肋骨の動きや呼吸を習慣にすると、普段の呼吸も深くなっていきます。
すると肺活量が増えて持久力がアップし、疲れにくくなります。
酸素が多く取り組めるようになると脂肪が燃えやすくなるため、
痩せやすい状態にもなります!
副交感神経が優位になるため、寝付きやすく睡眠の質も上がり、
疲労も回復しやすくなるのです。
4 脳がリラックス
人間の脳は、立っている時も、歩いているときも、
その動きに対して常にどうあるべきか監視し続けています。
多忙な仕事は体が緊張し続けているため脳も緊張モードに。
すると夜寝る前にもリラックスモードにならず、不眠になりやすくなります。
夜寝る前にストレッチポールに乗る
⇨全身の筋肉が緩んで完全にリラックスする
体がストレスから解放されます。
脳は体を見張る必要がなくなり、リラックスモードに切り替わります。
ストレッチポールを使った人の多くが、
「とてもよく眠れるようになった」と感じるようです。
体が硬いな…
疲れがとれにくいな…
体を動かしたいけど、何をしたらいいかわからない…
と感じている方!
ハレルblogやセンター長の部屋でも
エクササイズ方を紹介しているので是非ご覧ください♩
【不安がハレれば、毎日がハレル♪】
未病リハビリセンターハレル
〒811-0206
福岡市東区雁ノ巣2-23-30
☎︎092-410-5865
Mail:hareru0215@gmail.com
LINE@:https://line.me/R/ti/p/%40weo9477q
コメントを残す