みなさんこんにちは!未病リハビリセンターハレルの香山 庸(こうやま よう)です!
本日は夏の間にダイエットをしたい方必見のブログになっております。
本日の内容はダイエットを挑戦した方が経験したことのある「リバウンド」
について書きたいと思います!
みなさんはなぜリバウンドをするか深く考えたことはありますか?
もちろん「ない」ですよね!
ダイエット中は痩せる気満々なのにリバウンドのことなんて考えませんよね・・・
ここでは、リバウンドはなぜ起こるのかを考えていきたいと思います。
まず声を大にして言いたいのがリバウンドはダイエットで「かなり無理をした証拠」だと私は思っています。
もちろん肥満体型から標準体型にするには期間を決めてしまえば多少の無理は必要かもしれません・・・。
しかし私がここで言っていることはかなり無理をしたダイエットの場合です(*^-^*)
無理をしたダイエットとは食事を全然しなかったり、身体がだるかったりきついのに長時間のトレーニングを行うなど・・・
食べなければいい・・・
運動すればいい・・・
という訳ではありません!!(←これ重要です!)
そして、痩せてからが本当のダイエットとしてスタートのはずが目標を達成してしまいモチベーションが低下してしまっていることも大きな原因の一つになっています。
それでは、リバウンドを防ぐにはどうしたらよいのか・・・
①新たな目標設定!
②ダイエット期間中無理をしたダイエット(食事&運動)を行わない!
これに尽きると思います!
特に「新たな目標設定」に関しては、1番重要だと私は思っています!
ダイエット中は「体脂肪率〇〇%まで頑張るぞー」と意識を高く持って生活していたのが、達成してしまい目標がなくなることで意識が低下して、食生活や運動が徐々に以前の生活に戻るのは当たり前だと思います。
食事も運動も意識も以前のままに戻ってしまったら
それはリバウンドしてしまうのもしょうがないと思います・・・
ダイエットを成功したみなさん!
是非次の目標を設定してみてはどうでしょうか?!(^^)!
目標を持つことの大事さ
努力をすることの大事さ
努力した人が全て報われるとは限らない・・・
しかし
成功した人はみんな努力している
そしてリバウンドを起こしやすい人の特徴でもあるのが
「知識不足」です!
ダイエットが失敗してしまう理由に、知識があまり無いという場合が考えられます!
食事を抜いてしまい、どんどん筋肉量が減少して体重は一時的に落ちたがリバウンドしたというのは知識不足からくるものだと思います(T_T)
他には、食事におけるタンパク質の重要性や運動の重要性などを知らない場合も空回りするばかりで引き締まった身体にはなりにくいです!!
どんなに運動を頑張って疲れていても、消費したカロリーを上回る食事をしてしまうとやはり痩せにくくなってしまうのです( ゚Д゚)
食生活と体型には、非常に深い関係があります!効率の良い運動をしていても、運動帰りに牛丼大盛りやお菓子、甘いものを食べて寝てしまうと容易には痩せていかないと思います!!
ちゃんとした知識がないままトレーニングやダイエットを続けてしまうと理想のお身体をを手に入れるどころか、リバウンドしやすいお身体になったり健康を害する恐れもあります・・・
まずはご自分のダイエット方法と向き合うこと、今やっているダイエットは果たして自分に合っているのか。
夏もあと少しだからと言って無理のあるダイエットをしていないだろうか?
自分に問うことから始めてみてください!
確かに痩せたい方にとっては【目に見える体型】を追ってしまいがちになります。
でもこれだけは分かっていてほしいことがあります。
一番大事なのは『健康的な痩せ方』です!!
どうか無理なダイエットでご自分の身体を痛めつけるのだけはやめていただくとこのブログを書いた身として嬉しく思います。
名前:香山 庸(こうやま よう)
勤務地:未病リハビリセンターハレル 雁ノ巣本店
経歴:熊本保健科学大学 卒業
株式会社麻生 飯塚病院 退職
フライングディスクアルティメット 大会メディカル帯同トレーナー
コメントを残す