皆さんこんにちは!
「もう二度と整骨院・整体院に通わなくてもいい身体を作る整体院」未病リハビリセンターハレル諸岡店院長の島添です。
本日もブログをご覧いただき本当にありがとうございます!
本日も、膝の痛みを治療するためのヒントやアイディアを、膝の痛みで悩むあなたにお伝えできればと思っています^@^
最近、ご来店していただく方の8割は、「膝の痛み」
「今まで、マッサージや電気治療をしてきたんですが、全然効果が出ませんでした。」
「島添さんなんでもっと早く私のポストにチラシを入れてくれなかったの。。」
と言われ続けている毎日です(涙)
それくらい膝の痛みで悩んでいる方が多いんだと知ったこの頃。
膝の治療をしていく中で、患者様一人ひとりの原因は違いますが、根本的に共通する点がいくつか見つかりました。
もし、この中で該当する項目があるあなたは、自分の膝に対して少し意識を向けた方がいいかもしれませんね^^
1 足の裏の骨が痛くて、痛くて、、、寝る前が特に痛みます。。
2 歩いたり運動したりしているときは、なんともないんですが、いざ家に帰りゆっくりしていると足首が腫れている。
3 スクワットが最近はやっているけど、どうも足首が痛くてできないのです。
4 足の親指の外側にタコができている。
5 足の親指の付け根が出っ張っている。
6 最近歩いているとかかとが痛くなってくる。
7 一日仕事が終わって家に帰るととてつもなくふくらはぎが張って痛い。
8 おしりの上あたりの骨付近を抑えたら痛い。
9 腰を回すとどちらかが回りにくい。回りにくいほうの肩がよくこわる。
例)左へ回りずらい+左肩が痛い。
10腰を後ろにそらせず、おなかに力がはいらない。
以上の項目です。
これを見ているあなたはいくつ該当しましたでしょうか?
これらの症状すべて膝の痛みではありませんよね。?
しかし、実は、
全て膝の痛みを引き起こしている原因なんです!!!
このなかで一つでも当てはまる場合は、今後膝の痛みが必ず起きます!
それはなぜなのか?
その理由については、次回お伝えいたします^^
そして、上の項目に該当した方々へまた質問ですが、以前このような経験はなかったでしょうか?
1 昔、足首のねんざをたくさん繰り返していた
あまり覚えていない方がほとんどですが、だいたい20年~30年前、もしかしたら40年前の記憶をさかのぼってみてください。
「実は、幼いころによく捻挫をしていたんですよ。」
「そういえば、つまずいたとき足首がひねりやすかった」など
2 昔、裸足での生活が多かった
これも何十年前の話だと思いますが、学校のグラウンドや外遊びしているときに裸足姿が多かった経験はありませんか?
「裸足で山を登ってあそんでいましたよ。」
「学校の体育の授業でほとんど裸足でした。
この二つのどちらかに該当しておられ、なおかつ今痛みがある場合は、根本原因は何十年も前の生活から
来ている可能性があるということです。
それがどういう意味をもつのか?
鉄にサビがはえる現象と同じです。
年月が経っていない鉄サビは、ゴシゴシすればすぐにとれますよね。
しかし、年月が経った鉄サビは、こびりついてしまい全然とれません。
この場合、より高度な技術・もしくは高性能の道具が必要ですよね^@^
同じ鉄サビでも、年月が経てば、より高い技術・道具・コストがかかってしまうわけです。
身体もこの現象と同じことが考えられるのです。
原因が2・3カ月の痛みであれば、治療もかかりません。
根本原因が長ければ長いほど、より高度な治療と長期的な時間とコストが必要になるのです。
ほったらかしにせず、自分の身体と向き合うことは、自分と向き合うことと同じです。
日々の生活の中で、つらいことやきつかったこと。
疲労がなかなか取れないことや人間関係がよくなかったこと。
自分を見つめることで、一つ一つ解決していくのと同じで、
自分の身体も、向き合うことで一つ一つ改善し、楽になっていくものです。
一瞬で痛みを取ることはできますが、一瞬で治ることはけしてありません。
向き合う時間を含めてが治療というものです。^^
皆さんには、それだけ頭の隅っこに入れて頂けると、私も皆様に発信するやりがいになります。
最後までブログを見て頂き、本当にありがとうございました。
「もう二度と整骨院・整体院に通わなくてもいい身体を作る整体院」未病リハビリセンターハレル諸岡店
院長 島添
コメントを残す