朝・晩は涼しい風が吹く日も増えて夏の終わりを感じる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
気温差が大きくあるために体調を崩されないように注意していきましょう!!
前回のブログではラクな姿勢で座るとどのような悪影響があるかについて紹介しました。簡単におさらいすると
≪悪影響①≫重い頭を支えるために首に大きな負担がかかる
≪悪影響②≫肺が圧迫され脳に酸素が行かず、マイナス思考になる
≪悪影響③≫重い内臓を支えるために腰に大きな負担がかかる
さまざまな悪影響がありましたね。
では、今回は正しい姿勢で座るとどのような良い影響があるかについて紹介したいと思います。
目次
メリット① 正しい姿勢で疲れにくくなる!?
背骨の中には大事な血管や神経の束がたくさん通っています。
もし姿勢が悪く背骨が曲がっていると、血管や神経はどうなるでしょうか。
「背中が丸まっている」
↓
「血管や神経が圧迫される」
↓
「血管や神経の通りが悪くなる」
↓
「血行が悪くなり、酸素や栄養が正しく運ばれない」
また
「内臓などの働きを制御する自律神経のバランスが崩れる、血液循環の低下」
これらの理由で、なんとも言えないダルさ・倦怠感・不快感(未病)が生じることがあります。
なんでもないのになんだか体調がすぐれないなという人は、姿勢を見直し血管や神経の通りをよくすると、改善されるかもしれません。
それはまさしく未病の状態ですよね・・・
メリット② 正しい姿勢で内臓が元気になる!?
お腹の中には内臓が格納されているスペースがあります。
もし、普段から姿勢が悪く背中が丸まっていると、内臓が格納されるスペースが狭くなってしまいます。
内臓が格納されるスペースが狭くなるとどうなるでしょうか。
「背中が丸まっている」
↓
「肋骨が下にさがる」
↓
「内臓が格納されるスペースが狭くなる」
↓
「内臓が圧迫され、内臓の機能が低下する」
また
「収まり切れずに内臓がはみ出てポッコリお腹になる」
内臓が正常に働くことを阻害することで、「便秘」などの症状を引き起こすこともあります(未病)。
すると毒素が身体の中に滞り、肌荒れ・吹き出物の原因となることも(未病)。
「肌は内臓を映す鏡」などと言われますが、その根本の原因は姿勢にあるのかもしれません。
姿勢をよくし、内臓の働きを正常化し、便秘・肌荒れも改善していきましょう。
ハレルでのリハビリやコンディショニングで間接的に内臓の調子が良くなった!
との嬉しいお声も多くいただけるようになりました。
背骨を整えることで消化不良や便秘、生理痛などの未病も改善される方が多くいらっしゃいます。
メリット③ 猫背が治る!?
パソコンやスマートフォンなど現代の生活習慣から猫背になる人がとても増えています(未病)。
猫背とはどのような状態を言うのでしょうか。背骨の骨は大きく次の3つに分けられます。
- 頸椎(頸の後ろの骨) 7個
- 胸椎(胸の後ろの骨) 12個
- 腰椎(腰の後ろの骨) 5個
背骨はこれらの24個の骨がただ積み重なっているだけなので、ずれやすいという問題点があります
猫背とは、この積み重なっている背骨一つ一つがずれ、その結果背骨が大きく曲がっている状態を言います。
骨自体が曲がっているわけではないので、姿勢を良くすることで
「姿勢を良くする」
↓
「その姿勢を保持する筋肉が鍛えられる」
↓
「ズレている背骨の骨が正しい位置に戻る」
↓
「猫背が自然と治る」
という流れで自然と猫背が改善されるというメリットがあります。
姿勢を良くして座ることで様々なメリットがありますね!!
次回は、生理痛について更新いたします!!
ハレルに来られる女性の方で、腰痛や肩こりでお悩みの方でも、
施術を続けるうちに、生理痛が軽くなったというお客様が多数いらっしゃいます。
背骨の調節や自律神経と密接に関係しています。
ぜひチェックしてみてください!!
不安がハレれば、毎日がハレル♪
未病リハビリセンター ハレル
〒811ー0206
福岡県福岡市東区雁ノ巣2丁目23−30
📞;092−410−5862
LINE@:@weo9477q
[…] ⇨ 第2弾 正しく座れば体調が良くなる!?! […]
[…] ⇨ 第2弾 正しく座れば体調が良くなる!? 正しくすわるだけでダイエット効果もあるんです!!! […]