4回に渡って『座る』ことの重要性や方法などをお伝えしてきましたが、今回が最終回!
今回は、座ることでエクササイズの効果も得られるということを紹介したいと思います。
目次
1.健康になるためには必ず運動が必要なの!?
「健康を維持するためには、運動をしなくちゃいけないんでしょ!?」
「ジョギングしなくちゃいけないのは分かってるけど、続かないのよね。。。」
健康ブームで健康に対する意識が高まり、運動の必要性を理解しつつもなかなか続かないという方も多いのではないでしょうか。
はたして、健康を維持するためには運動を一生し続けなければいけないのでしょうか。
運動におけるメリットはとても多いですが、
- 正しい動作で行わないとケガにつながる
- 運動を辞めたとたん筋肉もあっという間になくなってしまう
などのデメリットがあります。
そこで、みなさんにぜひ行ってほしいのが、『正しく座る』ことでのエクササイズ。
実は、『正しく座る』ことだけでエクササイズ効果が得られるんです。
座るだけでエクササイズ効果が得られるなら楽ですよね。
その仕組みについて説明していきますね。
2.正しい姿勢で『支える筋肉』を鍛えよう!
骨盤を立てて正しい姿勢で座ると、背中とお腹の筋肉が使われます。
お腹の力を緩めたとたん、背中が丸まってしまうのはそのためです。
この筋肉は走ったり、重いものを持ち上げたりする『動かす筋肉』とは違い、『支える筋肉』と言われます。
この『支える筋肉』は、体をいい姿勢に保つための筋肉なので、毎日骨盤を立てて正しい姿勢で座るだけで鍛えられる筋肉なのです。
座る動作は日常のことなので、毎日ジョギングするより、手軽で確実にできますよね。
毎日できることだからこそ、体への良い効果も得られやすいので、意識してみてくださいね。
では、その『支える筋肉』とは具体的にどんな筋肉を言うのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
a.『支える筋肉』その1 脊柱起立筋
『支える筋肉』の1つ目は、脊柱起立筋。その名の通り、背骨をピンと立てる筋肉です。
脊柱起立筋は、棘筋・最長筋・腸肋筋の3つからなります。
正しい姿勢で座ることで、この脊柱起立筋が鍛えられます。
頭部から腰部までつながっており、姿勢を保つうえ大事な筋肉なので、この脊柱起立筋がしっかり使えるようになると、
- 血行が良くなる
- 代謝が上がる
- 胸が開く
- 背筋が伸びる
などのメリットがあります。
これらのメリットができていないことで、冷え性や消化不良、肩こり、猫背などの未病になっていませんか??
b.『支える筋肉』その2 腹横筋
『支える筋肉』の2つ目は、腹横筋です。
この腹横筋は腹部を取り囲むように付いており、腹部のコルセットとして内蔵の位置を保持する役目を持っています。
正しい姿勢で座ることで、腹横筋も鍛えることができるのです。
この腹横筋がしっかり使えるようになると、
- 胃腸の調子がよくなる
- 免疫力があがる
- ウエストにくびれができる
などのメリットがあります。
腹部のコルセットとして胃や腸の位置を正しい位置に保持することで、胃腸の調子がよくなるだけでなく、内蔵が下がるのを防止することでお腹まわりもすっきりしてくるので、女性にとっては嬉しいことばかり!
正しく座るだけで鍛えられる腹横筋、しっかり鍛えたいですね。
腹横筋をリハビリ、鍛えるためには、まずは呼吸です。
息を吐く時に、最後まで吐ききってください。
最後にお腹に力が入った筋肉が腹横筋です!
腹筋は、上体起こしを行うだけでは日常の生活では使われず、むしろ力が弱くなることがあります。
正しい身体の使い方が大切です。
c.『支える筋肉』その3 骨盤底筋
『支える筋肉』の3つ目は、骨盤底筋です。
その名の通り、骨盤の底にある筋肉です。
骨盤底筋もよい姿勢で座ることで鍛えることができる筋肉であり、子宮・膀胱・直腸などの内臓を支える役割をしています。
では、この骨盤底筋を使えるようになるとどのようなメリットがあるのでしょうか。
- 足腰の冷えがなくなる
- 婦人科・泌尿器科のトラブルが改善される
- ヒップアップ
- 骨盤が立ちやすくなる
骨盤底筋は尿道を抑える働きがあり、鍛えることで尿漏れを防いでくれます。
また、骨盤底筋はお腹・背中・太ももの筋肉の出発点であるため、骨盤底筋がしっかり鍛えられることでお腹・背中・太ももにも力が入りやすくなります。
すると、体に軸ができて骨盤のゆがみや女性ホルモンのバランスが整い、外からも中からも美しい体が作ることができます。
3.『支える筋肉』が弱まってくると・・・
正しい姿勢で座るだけで鍛えることができる『支える筋肉』。
『支える筋肉』が鍛えられると、たくさんのメリットがありますね。
それだけ重要な筋肉になります。
人間の体は日々の生活において重力で下へ下へと引っ張られています。
その重力に対抗するのが『支える筋肉』です。
もし『支える筋肉』が弱くなってしまうと、体重を支えきれず体への負担が大きくなり痛みが生じたり、神経・血管が圧迫されて未病・不調につながったりすることもあります。
まずは、未病にならないためにもいつもの姿勢について考えてみましょう。
自分自身の身体がどうなっているのか、癖が知りたい、筋肉を鍛えたい方はぜひハレルにお越しくださいませ。
こちらからも体づくりの情報をお伝えしています!
過去4回分はこちらからどうぞ!!
⇨ 第1弾 楽な姿勢はカラダに悪い!?!
不安がハレれば、毎日がハレル♪
未病リハビリセンター ハレル
〒811ー0206
福岡県福岡市東区雁ノ巣2丁目23−30
📞;092−410−5862
LINE@:@weo9477q
この記事へのコメントはありません。